
1: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:38:01 ID:6Ev
・地球からいつも同じ面が見える
・太陽と同じく半日で東から西に沈む(ように見える)
・地球から太陽と全く同じ大きさに見える
・太陽と同じ経路を辿ってる(ように見える)
他の太陽系の惑星でもありえるの?こういう事
おすすめ記事
【速報】オバマ元アメリカ大統領、逮捕目前か
世界各国で起きている「Q」の活動について知ってる人いる?
世界の裏(黒幕)について暴露する【イルミナティ】
【画像】神奈川で撮影された地震雲がやばい【地震】
【ジャスティン・ビーバー】新型コロナのイルミナティ説を口にした瞬間、インスタライブが途絶える
不動産屋が語る「こういう場所はヤバイ!」【必見】
元霊能者が誹謗中傷と言霊について語る
2: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:40:09 ID:6Ev
ずっと同じ面が見えるのは地球の遠心力がどうこうでなんとなく腑に落ちるけど
なんでいろいろ太陽と兼ね合いが取れてんのかについてはわからん。不気味じゃね?
82: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:26:38 ID:gBV
>>2
見えない反対側がクッソキモイのは何でや?
83: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:27:11 ID:y6a
>>82
そのへんは見慣れてるか慣れてないかの問題かと
86: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:30:56 ID:gBV
>>83
いやいや全然模様違うやん
見えとるのがコッチ側でよかったってくらい
反対側は気持ち悪い気がするんやけど
188: 良からぬ世界 2017/04/07(金)02:23:06 ID:w9Q
>>82
宇宙側だから隕石がぶつかりまくってるんじゃね
地球側は地球があるから、あんまり隕石ぶつからない
3: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:41:12 ID:wS6
同じ視直径てだけで奇跡
皆既と金環食と両方見られるんだぜ
5: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:42:26 ID:6Ev
>>3
太陽系外でそうなる可能性ってどのくらいなんだろうな
6: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:43:39 ID:Tdl
自然は美しいよな
本当に奇跡だわ
9: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:45:23 ID:6Ev
>>6
地球のなかで起きてることはだいたい理解できる。
だけど月は不気味すぎる。作為的すぎない?
7: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:43:51 ID:6Ev
他の恒星系の惑星の衛星ってここまでそこの恒星と兼ね合い取れてんのか?ということ
8: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:44:06 ID:QP3
うさぎも住んでるんだぜ
10: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:46:15 ID:qCM
太陽系外衛星は直接的に観測されたものは、ない
だから他の恒星系でも同じかはわからない
終わり
12: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:47:32 ID:6Ev
>>10
そういえば太陽系内の他の惑星も衛星あったよね
それと比較できるんじゃね
17: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:50:17 ID:qCM
>>12
冥王星とカロンは同期している
潮汐力で一般的に起こりうる話らしい
19: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:52:02 ID:6Ev
>>17
そうか。
地球と月 と違うとこは冥王星から見て太陽とカロンの大きさが違うってことかな
11: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:47:14 ID:8M2
長時間たつと公転と自転は同期するものらしい
14: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:48:35 ID:6Ev
>>11
地球が引っ張って合わせるってことかな
13: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:48:14 ID:Tdl
星の数は途方もない数だから
より奇妙な奇跡が起こってることもありえるよね
15: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:49:25 ID:6Ev
>>13
特に地球から太陽と月が同じ大きさに見えるってのが一番不気味
16: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:49:38 ID:yUZ
恒星系は進行方向に対して垂直に公転面が形成されるんと違うか
18: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:50:40 ID:6Ev
>>16
月は地球に合わせて、地球は太陽に合わせるってことか
それで経路が重なる?
20: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:52:43 ID:6Ev
なんとなくわかってきたが
月と太陽の大きさが同じに見えるのがまだ分からん
24: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:55:09 ID:qCM
>>20
同じなのは本当にたまたま今がそうなだけ
誕生したばかりの頃はもっと近かった
遠ざかっていってるから、いつか合わなくなるときがくる
26: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:55:37 ID:6Ev
>>24
誕生した時って生物居た時?
28: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:56:59 ID:qCM
>>26
いない
生物誕生より何億年も前
30: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:58:31 ID:6Ev
>>28
同じ大きさに見える時に地球に生命が生まれたのかな?
別に根拠なくそんな気がするんだが
21: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:52:59 ID:1h4
まあね
古代に地球上にいた人類が進みすぎた文明だか戦争だかで滅んだと思いきや月の中のコロニーで生活しているって話にわくわくするけど
正直確認のしようがない
22: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:53:58 ID:6Ev
>>21
なんかそういう意図的なもんを想像しそうになるわ
23: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:54:22 ID:6Ev
気になるんだけど、仮に月と太陽が同じ大きさに見えてなかったらどうなるの?
25: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:55:10 ID:6Ev
もしくは月自体がなかったらどうなるの?
27: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:56:59 ID:6Ev
月の構成って地球由来らしいよね
生物が生まれたときには同じ大きさに見えてたのかな?
31: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:58:50 ID:qCM
>>27
ジャイアント・インパクト説の根拠の一つだな
生物が生まれたころは月の距離は今より近かったら、
もっと大きく見えてたはず
35: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:00:39 ID:y6a
>>31
なんか近くにあったら怖そう
29: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:57:03 ID:1h4
女性の月経と月の関係についても考え出すと面白い
32: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:59:25 ID:6Ev
>>29
なんか引力が変わるらしいね
それでバランスかわるのかな?
もし太陽系を離れたら女性のからだはどうなんだろ
33: 良からぬ世界 2017/04/06(木)23:59:33 ID:1h4
こういうのね
なぜ月と人体が関連するのか
34: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:00:30 ID:Fgt
月はどんどん地球から離れて行っているらしいぞ
37: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:02:51 ID:y6a
>>34
俺の勝手な予想だけど離れてったら生物住める環境じゃなくなると思う
月の引力あってこそ環境が安定してるかと
39: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:03:57 ID:MMl
>>37
環境変わるほど離れるころには太陽の寿命が終わってる
まぁ月の潮汐力の影響による潮の流れや火山活動の刺激によって、
生命が生まれたって話もあるから、
月が地球の生命にとって必要な存在だったというのはわからんでもない
44: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:07:22 ID:y6a
>>39
潮の満ち干きはあからさまに月によって変わるからね。地球環境に関係は強い
46: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:08:37 ID:i8m
>>37
月じゃなくて、地球が不気味な可能性
49: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:09:32 ID:y6a
>>46
偶然が重なりあったって考えたらあんまり不思議じゃない
50: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:10:44 ID:i8m
>>49
それ月にも当てはまらね?
52: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:11:39 ID:y6a
>>50
生命が何で存在するのか?については
「たまたま」で理解できるが、
月の不思議はなんかたまたまって言われても理解できない
58: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:16:42 ID:i8m
>>52
なんか…それって…
59: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:17:56 ID:y6a
>>58
>>57にかいたように、観測者ありきで作られたみたいなとこが一番疑問
61: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:19:34 ID:oaq
>>59
だから大きさ違うって言ってんだろ
65: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:20:24 ID:y6a
>>61
違うつってもだいたい同じやろって話
観測者主観で考えるの
67: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:21:19 ID:oaq
>>65
観測者主観で見て違うから日食にパターンがあるんだよなぁ…
74: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:23:06 ID:y6a
>>67
だいたい同じに「見える」のが不思議っていいたい
ニュアンス伝わるかな
75: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:23:38 ID:oaq
>>74
観測者の認知力の問題提起
63: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:20:16 ID:i8m
>>59
そういうオチに持っていくために、
この話題を始めたみたいだし
客観性にかけた考え方で、
胡散臭い
66: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:21:13 ID:y6a
>>63
客観性もなにも同じに見えるじゃん
71: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:22:33 ID:i8m
>>66
科学的根拠とか言い出したの自分やん…
77: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:24:21 ID:y6a
>>71
うんだからなんで地球から見て太陽と月はだいたい同じに見えるのかって話
84: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:27:58 ID:i8m
>>77
偶然ってのを絶対認めずに、
無理矢理にでも、そこに意味を見いだそうとするのが、陰謀論みたいに感じた
73: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:23:03 ID:ub3
>>59
突き詰めると
素粒子などの極微の世界も
そういう面が多々あるのだよ
自然というものは広大な宇宙も、ミクロの世界も
真の姿を我々の目から隠そうとしている
徹底的隠蔽主義者なのだよ
79: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:25:10 ID:y6a
>>73
まあそんなかでも一番分かりやすい謎が月だとおもう
87: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:31:03 ID:ub3
>>79
こう言うと
またいろいろ叩かれそうだが・・
俺は子供の時から
人類は月面に立ってはいないと思っている
わざとらしいほど粗い画質の
月面活動の映像を見た時からそう思った
子供心にも、どう見ても月面映像に奥行きを感じられなかったし
6分の1の重力場での動きには見えなかったのだ
ズバリ
スタジオセットでの撮影映像にしか見えなかった
36: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:02:06 ID:62p
月は平均的な衛星と比べると、惑星との大きさの比がかなり大きいほう
だそうだけど、そのおかげで地球に生命が誕生したという話があったな
月がなかったら金星のように高温の大気に包まれたままだったとか
38: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:03:46 ID:y6a
>>36
月があると大気が変わるの?
40: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:04:30 ID:oaq
月は見た目の大きさ変わるから金環日食なったり皆既日食になったりするんだよなぁ…
41: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:04:37 ID:6t7
俺だけの仮説かも知れないから聞き流していいけど、魂って人体にあるんじゃなくて月の中にあって地球上に配信されてんじゃないかと思うんだよね
だからたまに何かしらの間違いや計算違いや因縁があって、生まれ変わり、前世の記憶とかが出てくる場合があるんじゃないかと
第六感もそう考えると関連するかも知れないし
霊界は月の中にある世界なのかも知れない
霊と言われてるものは人体以外の場所に配信しっぱなしになった魂という電波の一種
48: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:09:28 ID:6t7
>>41のついか
成仏が何故空方向なのか
何故地球内に行かないのかのか、と考えるとやはり月に、、
42: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:05:55 ID:6t7
とか、妄想しだすと色々閃いて楽しい
47: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:08:53 ID:y6a
たまたま太陽と月が同じ大きさに見える惑星だったから生命が生まれたって考えた方がいいかな?
53: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:11:55 ID:MMl
月空洞説って磁力測定の結果とかから否定されてなかったっけ
54: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:12:50 ID:oaq
>>53
というか月が空洞なら今の潮汐力の説明がつかない
56: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:15:54 ID:ub3
>>53
そんなしち面倒な計測しなくても
上空から重い物体を月面に落っことす実験したら
数時間も地表に置いた地震計の針がぶれ続けたそうだ
その時の模様を
当時のNASA担当者は「まるで釣鐘を叩いたようだった」と表現している
空洞あっての現象だ
62: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:20:09 ID:MMl
他にも月の地震が深部から発生してることからも、月空洞説は否定されてる
57: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:15:59 ID:y6a
同じ大きさに見える理由がわからん
視覚に訴えるから
生物たちの存在を前提に作られた感ある
60: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:19:16 ID:ub3
>>57
しかし君
俺にとってはたまらんスレを立ててくれたな
俺にとって一番ミステリーで
ロマンがあって
興味の尽きない存在が・・・「月」なんだよw
64: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:20:22 ID:Fgt
月は楕円の起動まわっているから大きくなったり小さくなったりするぞ
69: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:22:03 ID:y6a
>>64
理論的にはそうだけどそれを知覚できるのは金冠とかのときぐらい
68: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:21:40 ID:MMl
月空洞説とか人工天体説とか、オカルトネタには事欠かない衛星だな
88: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:31:07 ID:MMl
科学的答えがないから偶然なんだよなぁ
もしあったとしても現在の科学者はおろか俺らみたいな凡夫にはわかりっこない
それでも「理由がある!」というなら陰謀好きと言われても仕方ない
89: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:32:50 ID:y6a
例えば、
生命が地球上に生まれたのは偶然 ってのは分かるし、それ以上考えようがない
一方で月と太陽が同じ大きさに見えるのは偶然にしてもできすぎじゃね?
っておもう
違い分かるかな
93: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:35:37 ID:MMl
>>89
過去も未来も同じ大きさなら不思議だと思うが、
さっきから言ってるとおり少しずつ離れていってるし…
たまたま俺らがこの時代に生きているってだけの話以上考えようがないと思うが
同じ大きさぐらいの潮汐力だから生命が誕生しやすかった、という話ならまた別の話だけど
100: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:37:00 ID:y6a
>>93
この時代って、きっと生命が存在してる間だよね
視覚もってる存在が居る間。
91: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:33:56 ID:y6a
関連性だな。
月と太陽が同じ大きさに見える事によって、何か他に関連するものがないから不気味
94: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:36:04 ID:y6a
皆既、金冠というように視覚的にギリギリの現象が起きてる
あの偶然はなんなの?って話
103: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:37:34 ID:gBV
>>94
まあ大体同じくらいやろっていう感じやないものな
しかも、実際のサイズは全然違うわけやし
96: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:36:26 ID:i8m
他の地球と似た星と比べてみないと、
出来すぎかどうかは言えないだろ
104: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:38:05 ID:ldS
117: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:41:19 ID:gBV
>>104
地球側はスッキリしとるのになあ
195: 良からぬ世界 2017/04/10(月)01:37:56 ID:Rch
>>104の画像おかしく無ないか?
でかいクレーターが3つのうちひとつしか写ってない
111: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:39:43 ID:vjN
フルムーン現象
満月の夜には犯罪率が高くなる現象
ってのがあるらしい
ルナティックと言えば狂気の事だし何かしら人を狂わせる魔性の何かが月にはあるのかもしれんな
116: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:41:14 ID:ldS
満月新月のときは大潮で潮の干満が大きくなって
お魚さんがウキウキするから沢山釣りやすくなる
120: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:43:12 ID:y6a
なんで視覚的にだいたい同じに見えるのか?
てかなんでこれを不気味に思えないのかが疑問
126: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:45:16 ID:MMl
>>120
偶然ですごいねーとは思うが、なぜ「不気味」と思うのかが疑問だ
136: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:47:28 ID:y6a
>>126
月と太陽が全く別の大きさに見える確率の方が高くない?
なんで、微妙な位置のことも踏まえて超偶然が重なってああやって見えてるのか
不気味
129: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:45:36 ID:vjN
平安時代にみる月は微妙に今より大きかったそうだ
145: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:49:07 ID:y6a
>>129
微妙でしょ
130: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:45:50 ID:t8S
まぁ仮面ライダーWに「ルナメモリ」っつーのあるけど
それも「幻想」の記憶を含んでいるし謎だね
139: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:48:03 ID:ldS
ってか・・・・・・・
太陽の大きさなんて直接見れないから案外わからん
147: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:49:40 ID:y6a
>>139
日食でわかる
152: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:52:25 ID:ub3
>>147
見た目の太陽と月の大きさが同じと言うのは単に偶然だともいえるが
一衛星としては異常な大きさであることが俺には興味をそそられる
160: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:55:32 ID:i8m
>>152
そういうのは分かるわ
149: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:51:01 ID:y6a
なんつーか
同じに見えることに科学的見解がなんかあったら俺も素直に従うよ
ってノリでスレ立てたのよ
155: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:53:49 ID:y6a
だって確率的におかしいもんね大きさがだいたい同じって
156: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:54:40 ID:JKV
んでも結構な距離はなれてるんだよな
161: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:56:00 ID:y6a
>>156
人為的に同じに見えるようにするには月と地球との距離、
太陽と地球の距離をよく吟味しなきゃならんからね
163: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:57:13 ID:JKV
>>161
恐竜が見てた月はもっとでかかったんでしょ
158: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:54:53 ID:3fW
地震が起きると海が変わるように今見ている月は少しずつ違うのよ
168: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:00:47 ID:SHc
皆既日食って月の方が大きく見えてても成り立つわけだから同じサイズに見えてるわけではないだろ
たまたまそのタイミングは同じサイズ以上に見えるだけであって
金環日食は月の方が小さく見えるから起きるわけだし
というかそもそも太陽の大きさとかよくわからんだろ
あんだけ発光してたら
178: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:09:32 ID:JKV
月食と満ち欠けを混同してた俺(´;ω;`)
180: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:10:56 ID:y6a
まあ結局科学的答えは出ないのね
じゃあこの偶然ばっかりは俺も不思議だと思うし意図的なもんを感じるわ
てことで陰謀信じちゃいますわ
182: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:15:09 ID:tnu
月は少しずつ地球から離れてってる
今がたまたま同じように見えるだけって上でも書かれてるだろ
183: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:18:29 ID:Fo7
数十億年後の月はどうな風に見えるんだろうな
184: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:19:39 ID:MTm
たまたま公転と自転の周期がそうであっただけ
186: 良からぬ世界 2017/04/07(金)01:21:37 ID:MTm
不気味さは人間が勝手にそう思っただけのことであり、
人間の感想が科学に関係あるわけではない
193: 良からぬ世界 2017/04/07(金)02:56:45 ID:5jt
もしかしたら根拠は月や太陽の惑星側ではなく、視力や見方、脳の働きなどの人間の構造による作用かもしれない
という一味違う斬新なワイの発想
194: 良からぬ世界 2017/04/07(金)03:21:01 ID:dax
>>193
ワイもそう思う
138: 良からぬ世界 2017/04/07(金)00:47:53 ID:MMl
しかし解釈は違えど宇宙の話は面白いな